-
ぬか床作りにおける私の流儀
ぬか床作りは簡単です。ネットを調べるといろいろな情報があって混乱しますが、細かいことはあまり気にせず楽しむのが…
-
8月17日にコンパスにて講演会を行います。
2025年8月17日に香取市佐原にあるみんなの賑わい交流拠点コンパス市民ダイニング(1)にて「発酵カフェ(講演…
-
江戸時代からの伝統が受け継がれている馬場本店酒造の『最上白味醂』
千葉県香取市が誇る発酵食品は馬場本店酒造の『最上白味醂』。江戸時代から手造りの製法で味を守っている伝統みりんで…
-
誰でも簡単に実感できる発酵の息吹と神秘
新しくぬか床を作って1週間くらいすると発酵がはじまり、下記2枚の写真のように変化が起きます(上:攪拌直後、下:…
-
香取市小見川で祇園祭(明日2025年7月18日から20日まで)
明日から3日間、香取市の小見川駅市街地で祇園祭が行われます。夕暮れ以降は黒部川にイルミネーションの灯りが川面に…
-
「水の郷さわら」で香取市産の味噌が販売されてます
佐原の大祭など観光で香取市にお越しになられたら、ぜひ国道365号線沿いにある道の駅「水の郷さわら」にお立ち寄り…
-
まもなく佐原の大祭夏祭り
「佐原の山車行事」として、ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事(やま・ほこ・やたいぎょうじ)」を構成する文化…
-
「発酵」について
「発酵」は神秘的で面白い。前の投稿でも少し触れたが、効果と魅力を知ってもらうため少し詳細に述べます。 現象とし…
-
香取市で「発酵の日」にちなんだイベントが開催
2025年8月2日(土曜日)と3日(日曜日)に千葉県香取市が「発酵の日」講演会・ワークショップを開催します。 …
-
香取市が着目した発酵の魅力の強さ
香取市はなぜ観光の呼び物に発酵を選んだのでしょうか?筆者の推測ですが、発酵のフック性にあると思ってまいす。すな…