-
「仁勇」「不動」で有名 由緒正しい酒蔵 鍋店(なべだな)は神崎町で125年
香取市にとっては隣町にあたる神崎町にその酒蔵は店舗とともに構えています。本社はやはり隣の成田市ですが、仕込む酒…
-
東薫酒造は創業200周年 のれんの向こうは歓迎ムード
香取市佐原には馬場本店と並んでもう一軒、歴史ある酒蔵があります。それが東薫酒造。創業は1825年なので、今年は…
-
ご好評のため、いきなり残り枠わずか!第2回発酵体験ワークショップ参加者募集
10月19日14:00~16:00に佐原のみんなの交流拠点コンパスで「第2回発酵体験ワークショップ みそ玉づく…
-
水郷のとりやさん須田本店の親子丼は小見川で楽しめる地産地消グルメ
香取市民ならご存知、小見川本町通りど真ん中にある水郷のとりやさん。清潔感ある店舗には新鮮な鶏肉を使った加工品や…
-
佐原の酒蔵二軒は駅から歩いて行ける。発酵と観光のまちめぐり おすすめコース
江戸の街並みを楽しめる佐原は酒蔵ツーリズムの拠点としてもお勧めです。1日あれば、古い町並み観光と三~四軒の酒蔵…
-
10月から ちばの醤油グルメフェア2025が開催
昨日の投稿で少し触れた「ちばの醤油グルメフェア2025」なるイベントが令和7年10月1日~11月16日の期間で…
-
香取の隠れた名店かみさと食堂を応援しよう。
このお店には香取のすぐれものに認定されている「マッシュルームの唐揚げ」と、ちばの醤油を使った「海の幸とマッシュ…
-
「国菌」て聞いたことありますか?
「こっきん」と読みます。国鳥(こくちょう)はキジ、国花(こっか)は桜と菊、国歌(こっか)は「君が代」、そして国…
-
9月27日開催 千葉の酒フェスタ2025の入場チケットが販売中
今年は有楽町駅の目の前、東京交通会館で開催されます。チケット事前購入性となっております。 千葉の酒蔵の地酒が1…
-
コーヒーって実は発酵食品なんです
あまり知られてませんが、そうなんです。 コーヒー豆はコーヒーチェリーという果実から豆を取り出す「精製」というプ…